メニュー

苦痛の少ない内視鏡(胃カメラ・大腸カメラ)検査

内視鏡とは、細い管状のカメラを鼻や口、肛門から挿入し、胃や大腸を直接観察する検査機器です。内視鏡検査によって、日本人に多い胃腸のがんの早期発見につながることが多くあります。近年では、機器の性能があがり、苦痛も少なく、5~30分程度でほとんどの検査が終了します。

検査は、「経鼻上部消化管内視鏡検査(鼻から入れる胃カメラ)」、「経口上部消化管内視鏡検査(口から入れる胃カメラ)」、「大腸内視鏡検査(肛門から入れる大腸カメラ)」の3つの種類があります。

経口上部消化管内視鏡検査(口から入れる胃カメラ)について

昔の胃カメラは、口から管を挿入するタイプで苦痛が伴いましたが、現在は静脈注射にて麻酔を行い、苦痛を軽減した検査を受けることが可能となりました。口から細い管(先頭部分が9mm程度)を挿入します。口から挿入しますが、基本的に静脈注射により麻酔(眠っているような状態)となり、苦痛を軽減します。経鼻上部消化管内視鏡検査より画像の解像度が高く、より鮮明な画像がえられます。

検査の流れ

検査前日

夕食は、夜9時までに、消化の良いものをとってください。

水分(お茶やお水などの透明な飲料水)は、検査当日の午前6時半まで可です。

検査当日

朝、食事はとらないでお越しください(朝の薬がある場合には指示に従ってください)。

検査中

ベッドに左向きになった状態で検査を行います。

静脈注射(眠くなる薬)を行います。

検査時間はだいたい10分ぐらいです。

診断を確かめるために、色素をまいたり組織を採取したりすることがあります。

検査後

基本的に麻酔を使うため、検査当日は車の運転はお控えください。

飲食は、検査1時間後から可能です。

当日、検査の結果をご説明します。

 

経鼻上部消化管内視鏡検査(鼻から入れる胃カメラ)について

鼻から細い管(先頭部分が5mm程度)を挿入します。鼻から挿入しますので、吐き気が起こりにくく、会話ができるのが特徴です。ただ、経口胃カメラ検査に比べ、画像の解像度がやや悪く、全く苦痛がないわけではありません。

検査の流れ

検査前日

夕食は、夜9時までに、消化の良いものをとってください。

水分(お茶やお水などの透明な飲料水)は、検査当日の午前6時半まで可です。

検査当日

朝、食事はとらないでお越しください(朝の薬がある場合には指示に従ってください)。

検査中

ベッドに左向きになった状態で検査を行います。

検査時間はだいたい10分ぐらいです。

内視鏡のモニターを見ながら質問したりできます。

診断を確かめるために、色素をまいたり組織を採取したりすることがあります。

検査後

麻酔を使われた方は、検査当日は車の運転はお控えください。

飲食は、検査1時間後から可能です。

当日、検査の結果をご説明します。

 

大腸内視鏡検査(肛門から入れる大腸カメラ)

大腸ポリープや大腸がんは、日本人の食生活が欧米化している現在、増加している疾患で

す。

検査の流れ

前日は、可能であれば検査食を摂ってください。

前日の午後9時にプルゼニドを服用してください

 

午前中に来院していただき、個室にて前処置として1から1.5リットルほどの下剤を服用していただき、腸内の糞便を出して、午後から検査となります。

静脈注射(眠くなる薬と鎮痛薬)を行います。

肛門から内視鏡を挿入して、盲腸までの大腸と小腸の一部を直接観察します。

検査は20~30分程度です(個人差があります)。

もし病変が見つかれば、必要に応じて組織を採取する生検あるいはポリープ切除を行います。生検を行ったり、ポリープを切除した際には1週間ほど禁酒および旅行を控えてください。

検査後

麻酔を使われた方は、検査当日は車の運転はお控えください。

飲食は、検査1時間後から可能です。

当日、検査の結果をご説明します。

留意事項

  • 検査中は空気でお腹が張りますが、検査後数時間でもとに戻りますので心配はありません。
  • 検査後はベットで1-2時間休んでから帰宅していただきます。
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME